sappalenia’s blog

無責任な戯言です

単語いくつかの読み方

 ふと調べたので、記しておく。

 

須らく(すべからく)

 当然のこととして〜 、という意味合いの副詞。動詞の「す」に推量の助動詞「べし」が付いた語「すべし」のク語法から来ているそう。

 間違い易い言葉で有名らしいです。さらには、この語を用いる場合は文の末尾に「べし」を入れるのが通例となっているらしい。

須らく〜べし。

このようなかんじ。

 

ク語法

 用言の語尾に「く」を付けて、「〜すること/もの/ところ」という意味合いを持たせた名詞を作る語法、だそう。

願ふ → 願はく

思う → 思わく → → 思惑(惑は当て字で熟語ではない)

 

思惑(おもわく/しわく)

 呼び方で意味が変わる。

・おもわく

 思わくから来ている。その原義はク語法より、思うこと、思うことには、などの意味合い。現在では、

 -予めの意図や考え、見込み

 -自分に対する世間や他人のの評判

などの意味として使われることが多いと思われる。他には、

-相場の変動を予想すること。また、それによる売買

-人におもいをかけること、恋心

-思いをかけた人、恋人、情人(じょうじん)

これらの意味があるらしい。(goo辞書より)

 

・しわく

 仏教用語。おおよそ煩悩のことらしい。

コトバンクより)

 

 仏教用語関連でいくと、求道者も思惑と似ている。

 

求道者(きゅうどうしゃ/ぐどうしゃ)

どちらの読みでも、道を究める人のことを指す。

・きゅうどうしゃ

 真理を究める者。

・ぐどうしゃ

 (仏教の修行者としての)道を究める者。

とりあえずは、仏教の場合ではぐどうしゃと言うくらいの認識で問題なさそう。

 

 全然知らなかった……